しみ

しみって何?

しみって何?

しみとは、一般的には、お肌の内側で過剰に生成されたメラニン色素が蓄積されることで起こる、色素沈着のことです。

一口にシミといっても、老化現象が原因で起こる「老人性色素斑」や、遺伝的要因で現れることが多い「そばかす(雀卵斑:じゃくらんはん)」、お顔の中心に左右対称に現れる「肝斑(かんぱん)」など、種類は様々です。

そのため、お困りのしみの種類がどれなのかをきちんと確認したうえで、適切な施術で治療することが重要となります。

しみにはどんな種類があるの?

老人性色素斑

老化現象が原因で現れるしみです。
境目がはっきりしていて、均一に濃い色をしています。

紫外線を浴び続けることで生じるため、日光に当たりやすい頬、こめかみ、手の甲などによくみられます。

若い頃に日焼けしていた方ほど、できやすいとされています。

そばかす(雀卵斑:じゃくらんはん)

遺伝的要因で現れることが多いしみです。
鼻を中心に、小さな斑点が分布して現れます。

一般的に、小さな子供の頃から現れ始めて、思春期の頃に濃くなります。

肝斑(かんぱん)

お顔の中心に左右対称に現れるしみです。30~40代の女性に多くみられます。

紫外線のほか、ホルモンバランスの乱れなどが原因で現れます。この他に、お化粧や洗顔で顔をこする習慣のある方にも生じることがあります。

しみはどうしてできるの?

紫外線

紫外線により、メラノサイトが刺激され、メラニン色素が過剰に生成されてしみが現れます。

老化

年齢を重ねるごとに、お肌のターンオーバーのサイクルが低下してしまい、メラニン色素が排出されなくなってしみが現れます。

ホルモンバランスの乱れ

ストレスや疲労などにより、ホルモンバランスが乱れると、黄体ホルモンがメラノサイトを刺激して肝斑の原因となることがあります。

生活習慣の乱れ

生活習慣の乱れ

睡眠不足、コーヒーなどのカフェインを多く含む食品を頻繁に摂取するなど、生活習慣が原因で免疫力が低下することで、メラニン色素が過剰に生成される場合があります。

しみの治療方法は?

塗り薬

患者様のしみに状態に応じて、クリニック内で調合した塗り薬(ハイドロキノン、ハイドロキノンとトレチノインの併用)を使用して、改善をはかります。ご自宅で塗っていただけますので、「治療器を使った治療するのは、少し大袈裟かな?」という方などには、こちらをおすすめしています。

デルマトロン

「自分で塗り薬を塗るのは面倒」という方などには、「デルマトロン」という中周波治療器を使った施術をおすすめしています。

しみの程度にもよりますが、数回の施術できれいに消すことが可能です。

詳しくはこちら

飲み薬

飲み薬には「シナール」と「トランサミン 」という薬を処方しています。特に肝斑の方に有効です。

たくさんしみがある方には

たくさんしみがある場合、すべてデルマトロンで治すとなると費用がかかりますので、まずは塗り薬で小さなしみを消して、その後、デルマトロンを使って治すという方法もおすすめです。

肝斑があると診断された方は

肝斑とほかのしみが混ざっているところにはデルマトロンの施術ができません。(逆に肝斑が濃くなってしまいます)まず、飲み薬や塗り薬で治療をはじめ、肝斑が改善してから残ったしみに施術を行うことをおすすめします。

気になるしみを早く消したい方には

気になるしみがあって、「早く消したい!」という場合には、まずはそれをデルマトロンで消して、残りのしみはご自宅で塗り薬を使って治すという方法もあります。

ココがポイント!

しみを防ぐためには、日焼け予防が肝心。

ですが、施術中はお薬の作用などにより、皮膚が皮剥け状態となって、日焼けしやすくなります。
そのため、大阪市西成区の天下茶屋あみ皮フ科クリニックでは、施術中もしっかり日焼け予防していただくよう、患者様にしっかりとお伝えしています。

なお、しみの治療に限らず、美容皮膚科で施術を受けるなら、季節は秋~冬がおすすめです。

この時期は紫外線量が少なくなるため、紫外線対策が楽になります。
もし、お急ぎでなければ、施術を受けられる時期をご検討いただくことをおすすめします。

しみ予防のためのドクターズアドバイス

何よりも日焼け予防が大事

何よりも日焼け予防が大事

しみを予防するためには、何よりも日焼け予防が大事。

「日焼け止めクリームを塗る」「日傘を差す」「帽子を被る」などして、紫外線からお肌を守るようにしましょう。

しみの出やすさには個人差がありますが、もし、しみが出やすい方がたくさん紫外線を浴びてしまうと、30~40代でしみが現れ始め、50代に入ってどんどん増えてくる…というケースを、これまでにたくさん見てきました。

「すでにしみがあるのですが、今からでも日焼け予防するべきですか?」という質問を受けることがありますが、もちろんです。

少しでもしみの増加を防ぐためにも、気づいた時からすぐに、日焼け予防を始めるようにしましょう。

日焼け予防に年齢は関係ありません

日焼け予防は、年齢にかかわらず皆様にやっていただきたいスキンケアです。

小さなお子様も例外ではありません。
お子様のうちからしっかりと日焼け予防することで、将来のしみのリスクが抑えられるようになります。

なので、小さなお子様をお持ちのママは、ご自分だけでなく、お子様にもしっかりと日焼け予防をしてあげるようにしてください。

「肌が弱いので日焼け止めを塗るのに抵抗がある」という方へ

お肌が弱い方は、日焼け止めクリームなどを塗るのに、抵抗があると思います。

そうした方のために、敏感肌でも安心して濡れる日焼け止めクリームをご用意しています。
当クリニックの美容皮膚科担当医(副院長)も実は敏感肌で、日焼け止めクリームが塗れずに困っていました。

ですが、当クリニックがおすすめする日焼け止めクリームなら、問題なく塗れています。

「敏感肌なので、日焼け止めクリームが塗れない」とお困りでしたら、お気軽に当クリニックまでご相談ください。

患者様のお肌の状態に応じて、「クレンジングで落とせるもの」「石鹸で落とせるもの」「お湯で落とせるもの」など、各種ご用意しています。

一度塗ったら10時間程度もつ、レジャー用の日焼け止めクリームもあります。
どれも美容皮膚科担当医自らが、実際に試して、効果を実感したものばかりですので、自信を持っておすすめできます。

詳しくはこちら

top

06-6115-6665

WEB予約

遠隔診療